会社辞めたい PR

【人手不足で辞めたい方に】辛い仕事をできるだけ円満に辞める方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ヒトデ君
ヒトデ君
・人手不足で辛くて辞めたい
・でも自分が辞めたら迷惑をかけるかも…

人手不足の会社で働いていると、こんな悩みがありませんか?

結論からお伝えすると、人手不足であっても辞めて大丈夫です。

実は私自身も「人手不足で毎日深夜まで残業…もう辞めたい」と思う経験がありました。今となっては「辞めても良い理由や退職方法を、当時知っていれば良かった」と感じています。

そこで本記事では、以下の内容についてご紹介します。

  • 人手不足の会社を辞めても大丈夫な理由
  • 円満に退職する方法
  • 引き止められたときの対処法

この記事を読むと、人手不足の会社を辞める方法がわかって、退職しやすくなりますよ。

辛い労働環境から離れて、楽しい職場へ転職するためにも、ぜひ参考にしてくださいね。

人手不足の職場で頑張っても先は暗い

人手不足の職場で頑張っても、残念ながら先は暗いことが多いです。

なぜなら、人手不足の状況で働き続けると、長時間労働により体調不良やうつ病になりかねないからです。

実際に人手不足の仕事を続けてうつ病になった方の話では「人を増やしたくても、給料が安いので求人への応募がこない」とのことでした。

そうなると、人員が足りない分、自分が働かなければならない状態が続きます。なかなか仕事が終わらず、毎日残業が当たり前になってしまうのです。

自分を守るためにも、心身を病む前に、早めに辞めることをおすすめします。

人手不足でうつ病になった方の体験談もあるので、気になる方は読んでみてくださいね。

【漫画】働いていた雑貨屋さんは楽しい職場だったけど、人手不足でうつ病になった話 雑貨屋さんで働くのは楽しかった、けど・・...

人手不足で仕事が辛いなら辞めて大丈夫!その理由を解説

人手不足で仕事が辛いと感じるなら、辞めても大丈夫です。その理由は、次の3つです。

  1. 労働者には退職する自由があるから
  2. 人手不足は会社の責任だから
  3. 自分がいなくても会社は回るから

それぞれの理由について、以下で詳しく解説していきますね。

理由①そもそも労働者には原則的に「退職する自由」がある

そもそも労働者には、原則として「退職する自由」があります。これについては、民法で以下のように定められています。

(民法第627条より引用)
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
引用元:令和元年法律第34号 民法|e-Gov 電子政府の総合窓口

つまり、会社が承諾していなくても、退職の意思を伝えてから2週間後には辞められるということです。

なお、就業規則や労働契約で「退職は1か月前に申し出ること」と記載されていることもあると思います。この場合、民法と就業規則のどちらが上なのか、法律では定められていません。

一部では「民法は任意法規なので就業規則が優先」という解釈もあります。しかし、裁判では「2週間を超える期間の指定は無効」とする判例がありました。

会社が民法627条の定める2週間を超えて予告期間を延長することは、労基法の諸規定(例えば5条)に反し、また、退職の許可制も、労働者の退職の自由を制限するので法的効力を持たない。(高野メリヤス事件 東京地判昭51.10.29 判時841-102など)
引用元:独立行政法人 労働政策研究・研修機構

このため、就業規則より民法(2週間で退職可能)の方が優先という見解が多いです。

ただし、雇用期間の定めがある有期労働契約では、基本的に期間満了まで辞められないこととなっています。それでもやむを得ない理由がある場合には、契約期間中でも退職可能です(民法第628条)。

やむを得ない理由とは、たとえば「身体に危険が及ぶ労働を会社から命令された」「病気やケガで働けなくなった」などの理由を指します。

理由②人手不足は会社の責任。辞めるのは自分勝手じゃない

人手不足は、そもそも会社の責任です。社員に責任はなく、辞めても自分勝手ではありません。人員不足の原因は、たとえば以下のようなことです。

  • スタッフの新規採用をしていない
  • 社員の退職により人員が減っている

人員が足りないのに新規採用をしていないことが、人手不足の大きな原因です。資金に余裕がないため、人件費を節約している場合も多いです。

また、常に人手不足の会社には、社員が定着するような魅力がないとも考えられます。たとえば職場環境や待遇面が劣悪であれば、社員は辞める一方です。そのため、人手不足が常態化していきます。

このように、資金不足だったり労働環境が悪かったりする会社では、将来性も期待できないですよね。早めに辞めて、良い仕事を探すのがおすすめです。

理由③自分がいないと会社が回らないことはない

「自分が辞めると、仕事が回らなくなる」と思う方もいるのではないでしょうか。しかし、そんなことはないですよ。自分1人が辞めても、会社はきちんと回ります。

落ち着いて考えてみましょう。担当している業務は、他の誰にもできない特別な内容でしょうか。世界で自分しか持っていないような特殊技術を使う仕事ですか?

おそらく、答えはノーだと思います。

会社から任される仕事というのは、その企業へ入って業務を引き継げば、誰でも行えるものがほとんどです。なので、自分が退職しても、代わりをできる人はいます。

「社員が1人辞めただけで回らなくなる」なんてことはないのです。

実際に「自分が辞めたら回らないと思い、限界まで働いたけれど、退職しても会社は回っていた」という体験談があります。心身を壊す前に、こちらの体験談をぜひ参考にしてくださいね。

ホテルマンを辞めたい時に邪魔された「最も危険な思考」について話そうと思う「仕事辞めたい…でも僕が辞めたら職場が回らなくなる…」 これは僕が新卒でホテルに入社して3ヶ月目に思っていたこと。 そして、...

人手不足で辞められない会社をできるだけ円満に退職する方法

人手不足で辞められない会社を円満に退職するには、次の3つの方法があります。

  1. 上司へ退職の意思を明確に伝える
  2. 後任への引き継ぎ資料を作る
  3. 退職を伝える同僚は最小限に留める

それぞれについて、以下で詳しく見ていきましょう。

方法①上司へ退職の意思を明確に伝える

スムーズに辞めるためには、退職の意思を上司へはっきりと伝えることが重要です。

「辞めようと思うのですが…」と言うと、相談だと思われて、引き止められる可能性があります。なので「退職します」と明確に言いましょう。うやむやにされないために、退職届も提出します。

その際の退職理由は、本当のことを言う必要はありません。一身上の都合や家庭の事情などでOKです。

また、人手不足の会社だと退職を引き伸ばされることもあります。なので、実際には決まっていなくても「次の仕事が決まっている」と言ってしまいましょう。

退職日を明確にして、辞める意思は固いことを伝えます。

方法②後任への引き継ぎ資料を作る

円満に退職するには、引き継ぎをしっかりすることもポイントです。

自分がこれまで行っていた業務は、他の社員がやることになります。新しい業務を覚える負担を減らすためにも、引き継ぎの資料(引継書)を作るのがおすすめです。

退職日までに後任が万が一決まらなくても、資料を渡すだけで引き継ぎできるというメリットもあります。また、後々「引き継ぎされていない」などとトラブルになる心配もありません。

スムーズに辞めるためには、引き継ぎをしっかり行いましょう。

方法③退職を伝える同僚は最小限に留める

円満に辞めるには、退職することを伝える同僚を最小限に留めておきましょう。人手不足の会社で辞める噂が立つと、引き止められるおそれがあります。

退職日までに直接伝えるのは、上司のみでも構いません。関係者には、通常なら上司から通達してもらえるはずです。

他の社員には最終出勤日に挨拶したり、メールでお礼を伝えたりすれば、イメージも悪くならずに済みますよ。

人手不足で辞めさせてくれない・引き止められたときの対処法

人手不足の会社では、退職を申し出ても引き止められることがありますよね。引き止め方は「待遇を改善するから」など様々です。

そこで、主な引き止め方とそれぞれの対処法を以下にご紹介します。

引き止め方 対処法
1.待遇を改善する 1.はっきりと断る
2.情に訴えかける 2.次の仕事が決まっていると言う
3.人員を確保するまで引き伸ばす 3.退職日を明確にして退職届を出す
4.引き継ぎをしてほしいと言う 4.引継書を作って渡す
5.脅迫・暴行で引き止める 5.労働基準監督署に相談する

本記事内の「辞めても大丈夫な理由」でもお伝えしたとおり、法律上、社員には退職する権利があります(民法第627条)。

なので、「辞められたら困る」と情に訴えかけられても、きっぱりと断りましょう。また、人手不足や引き継ぎを理由に引き伸ばされないよう、退職届や引継書を渡すこともポイントです。

対処法1~4については、本記事内の「円満に退職する方法」にも記載しているので、参考にしてみてくださいね。

また、脅しや暴力で引き止める行為は、労働基準法で禁止されています。

(労働基準法第5条より引用)
使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。
引用元:平成29年法律第45号 労働基準法|e-Gov 電子政府の総合窓口

もしも脅迫などで辞められない場合は、労働基準監督署に相談しましょう。ただし、労働基準監督署は労基法違反でしか動かない場合が多いです。民法の違反には対応してもらえません。

なので、暴行・脅迫以外で引き止められた場合は、退職代行に相談するのも1つの方法です。退職代行については、この次の章でお伝えしますね。

やむを得ない場合は「退職代行」で辞めるのもアリ!

どうしても辞められない場合は、退職代行を使うという選択肢もあります。

退職代行とは「自分の代わりに、退職の意思を会社へ伝えてくれるサービス」のことです。代わりに連絡をしてもらった後、退職届を会社へ郵送で提出します。

上司と話さずに済むため、引き止められずに辞められるケースが多いです。スムーズに手続きが進めば、すぐに退職できる場合もあります。

退職届を受理してもらえない場合は、退職代行の利用も検討してみてくださいね。

【徹底比較】退職代行サービスのおすすめを「わかりやすく」ランキングでまとめ【値段・評判・Q&A付き!】「退職したいけど、なかなか言い出しにくい…」 「とにかくっ!!とにかく会社をいますぐ辞めたいっ!!」 そう思っている方、いません...

早く転職したいなら転職エージェントがおすすめ!

早く転職したい場合は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。転職エージェントとは、求人紹介や面接対策など、転職活動の支援をしてくれるサービスのことです。

求職者ごとに担当アドバイザーがつき、ヒアリングを行った上で、最適な求人を紹介してくれます。自分で案件検索をする必要がないので、仕事が忙しく転職活動に時間を割けない人にピッタリのサービスです。

また、面接対策や書類添削もしてもらえるので、1人で転職活動をするよりも、スムーズに進みます。今の会社を辞めて早く転職したい場合は、転職エージェントを利用してみてはいかがでしょうか。

【厳選】本当におすすめの転職エージェントはこれ! 選び方や人気ランキングまとめ そんな方に向けて、おすすめの転職エージェントをランキング形式で紹介します。 先にネタバレをすると、一つだけ登録するなら「リ...

少しずつ転職を進めたいなら、転職サイトに登録だけしておこう

「今の会社は辞めたいけれど、転職活動は少しずつ進めたい」という場合には、転職サイトの活用がおすすめです。

担当者がつく転職エージェントと比べ、転職サイトでは自分で求人検索をして、1人で転職活動を行います。そのため、自分のペースで進めたい人にピッタリです。

どのサイトが良いか迷ったら、まずはリクナビNEXTに登録してみましょう。リクナビNEXTは、知名度抜群の転職サイトで求人数も豊富なため、多くの転職者が利用しています。

また、グッドポイント診断という独自の自己分析サービスを行っているのが特徴です。自分の強みを知って、転職活動をスムーズに進められるという魅力があります。

診断は完全無料なので、転職活動をゆっくり進めたいという方も、まずは登録だけしてみてはいかがでしょうか。

リクナビNEXTの公式HPを見る

まとめ:人手不足で仕事が辛いなら会社を辞めよう

人手不足で仕事が辛いなら、早めに会社を辞めましょう。人手不足でも辞めても大丈夫な理由は、以下の3つです。

  • 社員には退職する権利があるから
  • 人手不足は会社の責任だから
  • 自分が辞めても会社は回るから

何より、長時間労働や過労でうつ病・体調不良になる事態を避けなければなりません。

思い切って退職してみると、前へ進めますよ。人手不足の会社は早めに辞めて、未来を切り開きましょう!

リクナビNEXTで転職先を探してみる

本当の「自分に向いてる仕事」の見つけ方
  • これが本当に自分に向いている仕事なの?
  • 本当はもっと自分が活躍できる場所があるんじゃないの?
  • そんな風に考えて今の職場で力を発揮できないのは自分の甘えなの?
  • 今の職場で駄目なのは才能云々では無くて、ただ単に自分がポンコツなだけなのかな……

そんな悩みを持っている方向けに

自分の強みを知って、自分に向いている仕事の見つけ方

をお伝えします