「とにかく! とにかく会社を辞めたいい!!!」
そう思っている人って、本当に多いと思います
でも、実際に行動をおこして辞められる人は本当に少ないです
その理由としては
- 上司が怖くて言いだしづらい
- 人手が足りなくてやめるって言い出せない
- 上司と顔も合わせたくない
- 会社に全然馴染めない
- 残業が長すぎて自分の時間が無い
- 辞めたことを家族にばれるのが嫌
というのが多いのでは無いでしょうか?
自分自身「よし、もう会社を辞めよう!」と決断したのは良いものの、上司を前にすると中々言い出すことが出来ずに、何日も何週間も保留してしまった経験があります
そこで、そういった問題をズバリ解決するのが
退職代行サービス
です!
なんと、退職代行サービスは
「自分は一切連絡せずに、会社を辞める事が出来ます」
もちろん合法的に、しっかりと辞められますよ!
この記事では、さまざまな退職代行サービスについてリサーチや取材を行い、その中から
「おすすめの退職代行サービス」
を紹介します
始めに結論を言ってしまうと
料金、サービス内容、今までの実績から考えて、退職代行サービスは
「SARABA」
が一番おすすめです
(辞めるんですも条件は近いのでおすすめなのですが、SARABAの方が長く運営実績があります)
サービス比較表はこちら!
サービス名 | 料金 | 相談 | 返金保証 | 対応時間 |
SARABA | 一律28000円 | 無料 | 有り | 24時間対応 |
辞めるんです | 一律30000円 | 無料 | 有り | 24時間対応 |
退職代行コンシェルジュ | 一律50000円 | 無料 | 無し | 記載なし(休日や深夜でも可能な限り、チャット対応の記載有り) |
EXIT | 正社員:50000円バイト:40000円(2回目以降は1万円引き) | 無料 | 無し | 記載なし(休日や深夜でも可能な限り、対応の記載有り) |
※表はスクロール出来ます
それぞれ詳しく解説していきます
「代行」まではしてくれませんが、「無料」で20代の退職を支援してくれる「リスタート」というサービスもあるので良かったら参考にしてみてください
こちらは辞めた後の転職まで支援してくれるサービスです

目次
退職代行サービスって具体的に何してくれるの?

その名の通り「退職」を「代行」して行ってくれます
具体的にどのレベルで代行してくれるのかというと
自分は
「退職代行サービスの人に状況や希望を伝えるだけ」
でOKです
上司や会社に直接言う必要はありません
なんなら、依頼すればもう一切合わずに全ての退職処理を行ってくれて退職出来ます
また、言い出しにくい
- 辞める月の給料
- 有給休暇の消化
にもばっちり対応してくれます
弁護士に依頼する場合との違い

「退職代行サービス」は価格が圧倒的に安い
- 弁護士に頼むと安くても15万円程度
- それに対して退職代行サービスの場合は3~5万円程度
が相場です
「退職」が目的の場合は、退職代行サービスの方が圧倒的に安いです
じゃあ弁護士要らないじゃん! と思うかもしれませんが、実際はそうではありません
弁護士に依頼した方が良いのはどのような場合なのかもう少し説明いたします
「退職代行サービス」では無く「弁護士」に依頼した方が良いケース
法律が絡んだり、辞めた後の書類の手続きまで代行したい場合は弁護士を使う意味があります
例えば退職代行サービスSARABAさんによると
- 残業代の不払いの交渉をしてほしい
- 保険などの書類の手続きをしてほしい
- 会社の代表をやめて別の人に変わってほしい
といった場合は弁護士に依頼した方が良いとのことです
退職代行サービスから伝えることは出来るけれど、伝えるところまでが精いっぱいとのこと
退職代行サービス利用の流れは?

どこの退職代行サービスも基本的にこの流れになっています
メール、電話、LINE等で申し込み
⇩
内容を相談(ここまでは無料のところが多い)
⇩
正式申し込み、料金支払い
⇩
退職代行サービスの担当者と詳しく打ち合わせ
⇩
退職代行サービスが会社に連絡
⇩
そのまま顔を合わせず退職(必要な書類等は全て用意してくれる)
こんな流れです
ほとんどの会社が即日対応してくれます
退職代行サービスの値段(料金)相場はどれくらい?

退職代行サービスの料金は
一番安い
- SARABA
が2万8000円
続いて
- EXIT
- 退職代行コンシェルジュ
が5万円となっています
たまに期間限定の割引が入る事もありますが、相場としては
3万円~5万円
となっています
おすすめの退職代行サービスランキング!
- サービス内容(質)
- サービス料金(値段)
を考慮して
退職代行サービスのおすすめを4つに絞りました。比較表はこちら
サービス名 | 料金 | 相談 | 返金保証 | 対応時間 |
SARABA | 一律28000円 | 無料 | 有り | 24時間対応 |
辞めるんです | 一律30000円 | 無料 | 有り | 24時間対応 |
退職代行コンシェルジュ | 一律50000円 | 無料 | 無し | 記載なし(休日や深夜でも可能な限り、チャット対応の記載有り) |
EXIT | 正社員:50000円バイト:40000円(2回目以降は1万円引き) | 無料 | 無し | 記載なし(休日や深夜でも可能な限り、対応の記載有り) |
おすすめの退職代行サービス第1位:「SARABA」

一番のおすすめがこの「SARABA」です
サービス内容、料金を考えても一番充実しています
おすすめポイント
- 最安値の28000円
- 退職出来ない場合は100%返金保証
- 24時間対応
実際にSARABAを利用した方にインタビューもしてみました

SARABAを実際に利用した人の評判、口コミ
安く済む退職代行業者はSARABAかな〜。3万円ポッキリでそれ以上追加料金がとられることはないし、返金保証もついてるから安心っぽい。
— 退職代行ブログ (@tabutimasahiro) September 19, 2018
退職代行使って辞めたけど、全く後悔してないよ。辞めたいって言ったけど真剣に聞いてくれない、退職届出しても受け取ってくれない。そんな会社に自分から何言っても意味があるとは思えない。
— かっ (@OhimetinSk) August 20, 2018
おすすめの退職代行サービス第2位「辞めるんです」

辞めるんですは比較的新しい退職代行サービス
- 24時間365日即日対応
- 100%返金保証
- 料金3万円(最安)
と、SARABAに劣らない退職代行サービスです
現在の選択肢としては「SARABA」か「辞めるんです」の二択だと思います
「辞めるんです」を実際に利用した人の口コミ



おすすめの退職代行サービス第3位「退職代行コンシェルジュ」

値段の面で劣るものの、有給消化の対応をしてくれるとの記述が有ります
そういう面では頼りになる退職代行サービスです
おすすめポイント
- 有給消化の対応有り
- 24時間LINEでも対応可能
退職コンシェルジュを実際に利用した人の評判、口コミ
【朗報】退職代行コンシェルジュのおかげで、ワイ、無事に退職が決まる
— Yuki@武蔵ちゃんください (@DKamimemo) August 22, 2018
今話題の退職代行サービス使って退職した。
退職代行コンシェルジュさん。迅速なご対応ありがとうございました!#退職代行コンシェルジュ
— 李乃(りの) (@zettai_follow_) August 2, 2018
「退職代行コンシェルジュ」をご利用されている方から
いただいた温かいお言葉をご紹介します。引き続き、悩まれている方々の少しでもお役に立てれば幸いです。#退職代行 #退職 #退職支援 #転職 #ブラック会社 #退職届#仕事辞めたい #仕事行きたくない#ストレス社会 #人間関係#労働基準法 pic.twitter.com/jo6T9o1A1T
— 退職代行コンシェルジュ (@taisyoku_concie) 2018年8月24日
おすすめの退職代行サービス第4位「EXIT」

値段は高いけれど、メディア掲載率NO1です
露出が増えて、実績が増えていけばそれだけ質が上がっていくはずです。また、2回目以降の割引があるのもポイントです
おすすめポイント
- メディア掲載率NO1
- 2回目以降の利用割引
- LINEで申し込み可能
退職代行サービスのQ&A
Q.退職代行後に会社から連絡来ないの?
本人には連絡しないように伝えてくれるため、殆どの場合は来ない
ただし、強制力があるわけでは無いので、100%連絡がこないようにするのは難しい場合が多い
Q.親にもバレずに辞められる?
A.上の質問と同様、親にも連絡しないように伝えるので殆どの場合は問題無い
しかし、やはり強制力があるわけでは無いので、100%連絡がこないようにするのは難しい場合が多い
会社に返却するものどうすれば良い?
本人から会社宛に郵送すればOK
最後の出勤日に会社に置いてくるとその手間も省けて良い
離職票等の必要書類も貰える?
離職票や雇用保険被保険者証などの必要書類は、会社から本人宛に郵送するように伝えて貰える
そもそも通常、何も言わなくても後日郵送で送られるケースがほとんどとのこと
退職代行サービスを使って、嫌な会社はすぐに辞めよう

実際問題、退職する旨を自分自身で伝えるのはとても勇気が入ります。
- 引き留められたときにでも揺るがずに辞めると言えますか?
- 怖い上司にも面と向かって言えますか?
- 上司がとても良い人でも面と向かって言えますか?
- 離職票、退職証明書、有給の消化など全てを伝えることができますか?
そんな不安も、退職代行サービスを使えば解決出来ます!
「辞めたい」のに「辞めさせない」職場はろくなもんじゃありません
会社はあなたが壊れても一切責任をとってくれません
「会社の利益」なんかよりも「自分自身」のことを大切にしてください
あなたが嫌な職場を辞めて、「本当に自分に向いている仕事」に出会えることを祈っています
最後に比較表です
サービス名 | 料金 | 相談 | 返金保証 | 対応時間 |
SARABA | 一律30000円 | 無料 | 有り | 24時間対応 |
辞めるんです | 一律30000円 | 無料 | 有り | 24時間対応 |
退職代行コンシェルジュ | 一律50000円 | 無料 | 無し | 記載なし(休日や深夜でも可能な限り、チャット対応の記載有り) |
EXIT | 正社員:50000円バイト:40000円(2回目以降は1万円引き) | 無料 | 無し | 記載なし(休日や深夜でも可能な限り、対応の記載有り) |

- これが本当に自分に向いている仕事なの?
- 本当はもっと自分が活躍できる場所があるんじゃないの?
- そんな風に考えて今の職場で力を発揮できないのは自分の甘えなの?
- 今の職場で駄目なのは才能云々では無くて、ただ単に自分がポンコツなだけなのかな……
そんな悩みを持っている方向けに
自分の強みを知って、自分に向いている仕事の見つけ方
をお伝えします